top of page
2.JPG

クライアントの思いにこたえる
建築/インテリアデザイン事務所です

どちらの設計事務所にしたらよいのかお迷いでしたら、
是非STUDIO IN OUTにまずはご相談ください

​しみず空と杜の保育園

DESIGN PHILOSOPHY

クライアントと

視覚・体験・対話によるデザインの共有をしながら

共に建築とインテリアの完成に向けプロジェクトをすすめます

建築は、完成してその後ユーザー様が利用をはじめてから初めて、その姿や真価を問われます。通常の商品と違い、できあがったものを確認してから購入を決断したり、どう作るかを判断することは困難です。

私たちは、クライアント様の大切なプロジェクトビジョンを共有化し、共につくっていく姿勢でデザインをしていきます。

プロジェクトの初期段階から、スケッチ、3D、模型による対話と確認を大切にしながら、完成する建築とインテリアに息を吹き込んでいく、

それが私たちのデザイン理念です。

打ち合わせにおいて、スタジオ内で作成した3Dによる全アングル確認や、内部空間をウォークスルーで確認する、という打ち合わせに力を注いでいます。

当事務所では、BIM(BUILDING INFOMETION MODELING)というシステムを採用しておりますが、従来の二次元的な検証から始まる建築スタディのみならず、プロジェクト初期から立体的にデザイン検証を始めていきますので、クライアント様との対話もスムースです。クライアント様のご要望や、なかなか説明が難しい、心の中に漠然とある理想を取り入れ互いに共有する、このプロセスを、STUDIO IN OUTと一緒にすすめていきましょう。

​プレゼンテーションの一例
visual_模型.JPG
​住宅設計において当初案から議論や途中工事費概算を経てデザインをディベロップさせた例
静止画3.png
静止画5-2_000.png
静止画10_001.png
↓当初案
↓途中案:リビング内部空間を豊かに、また、屋根形状をシンプルに、というご要望を反映させて、打ち合わせを重ねてクライアント様と共にディベロップいたしました。
静止画9.png
静止画5-2.png
静止画8.png
静止画9_000.png

サスティナブル社会において

クライアント様の建築資産が

真の価値をもてるデザインを

いま、私たちがいきる環境は目まぐるしく変化しています。なかなか今後はどういった世界になるか予想が難しい中ですが、私たちは、今後、人々の暮らし自体がコンパクトに縮小化されていくのではないかと考えています。これまで経済は高度成長期のころまでとはいかずとも、成長し続け、大きな都市に人々は集まり、それに伴い建築も大規模化が進められてきました。ですが、大きなものを、スピードがはやいものを、一様に『よし』とする価値観は変わりつつあると考えています。

そのような価値観の変遷期の中で

建築はどうあるべきか。

私たちはひとつひとつの設計する建築に、デザインによって価値をもたせることで、資産としてサスティナブルに貢献できると考えています。

もちろんこれは躯体部分や断熱、防水などの建築物の土台がしっかり設計されている当然の責務の上での次の価値です。

クライアント様のご要望や、事業構想、建築の立地等の諸条件から、STUDIO IN OUTが唯一無二のご提案をさせていただき、サスティナブルな社会で長く生き抜く価値のある建築をつくるパートナーとして、私たちをおえらびください。

ABOUT US
名 称
一級建築士事務所 千葉県知事登録第1-2007-8653号
STUDIO IN OUT |スタディオ イン アウト
河内 優子 かわち ゆうこ
代 表
事業内容
建築・インテリア設計監理業務
企画設計からデザインディベロップメント、基本、実施設計・監理まで。
各フェーズのみのオーダーも承ります
インテリアコーディネート業務
店舗や住宅、モデルハウス等のインテリアコーディネートのご提案
設計分野
住宅・集合住宅・オフィス・医療施設・店舗 その他
千葉県柏市若柴133-1-511
所在地
リノベーションデザイン業務
各建物タイプのリノベーション設計
DESIGNER
1975年 千葉県生まれ
日本女子大学住居学科卒業
英国ブライトン大学大学院
建築学インテリアデザイン専攻ディプロマ取得
組織設計事務所 株式会社INA新建築研究所 設計部、
光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社
インテリアデザイン室室長を経て、
2017年に一級建築士事務所STUDIO IN OUTを設立。
二児の育児をしながら気づかされた、生活の『楽しさ』と『重み』を、仕事にも活かしたいと考えています。
子育てという貴重な経験を経て自分自身も人として成長していくことで、長く愛される空間作りができるようになるかなぁ・・・と。
皆様に建築・インテリアの世界を、もっと一般的に、身近にとらえていただけると嬉しい。
そんなことを考えながら、皆様に親しみやすい設計事務所をめざしています。
bottom of page